「えくぼ」とは?
「えくぼ」とは、ほっぺたや肩などにできる、凹凸のある小さなくぼみのことを指します。印象的で可愛らしい「えくぼ」ですが、なぜできるのでしょうか。
「えくぼ」の原因は?
「えくぼ」の原因は、表情筋の一種「笑筋(スマイル筋)」の動きにより生じていると考えられています。
笑筋は、表情の中でも特に口周りの筋肉で、笑ったときに口の両端が上がり、その筋肉が収縮します。
この時、表面にある皮膚に引っ張りがかかるために、皮膚がくぼむことで「えくぼ」ができるのです。
「えくぼ」が遺伝する理由
「えくぼ」は遺伝することが知られています。その理由は、表情筋の構造にあります。
表情筋には、張力を調節する部分、筋肉自体の伸縮を行う部分、そして筋肉自体の結合部分があります。
「えくぼ」は、皮膚のくぼみが表情筋の結合部分に対応してできるため、遺伝子レベルで表情筋の結合部分が凹凸になっている人には「えくぼ」ができやすいとされています。
ただし「えくぼ」のできない人も存在する
「えくぼ」は遺伝することが分かっていますが、それでも全ての人が「えくぼ」を持っているわけではありません。
表情筋の動きによってできる「えくぼ」ですが、皮膚の弾力や脂肪の量、そして組織の厚みなど、個人差があるために「えくぼ」ができない人もいるのです。
以上が「えくぼ」についての豆知識です。
コメントを残す