日本人はなぜ和食でしょう油をつけるのか?

豆知識1:

しょう油は、鮮度を落とさずに保存することができるため、古くから日本人に親しまれてきました。古代から継承されてきた塩と甘草でつくる麦味噌がしょう油の原型といわれています。

豆知識2:

また、日本の気候風土に合わせて醸造方法が改良され、江戸時代にはしょう油文化が確立されました。この時代は熱帯性の大豆が高価だったため、大豆と麦・小麦を混ぜて醤油をつくる(麹〆醤油)醸造方法が主流となりました。

豆知識3:

和食に欠かせないしょう油ですが、どうして和食に合うのでしょうか?

実は、しょう油は和食の味を引き立たせたり、調和させたりする役割を持っています。和食の味覚として大切なのは、主食を中心にした繊細さとバランスです。しょう油は、その味覚を引き締め、まとめる効果があるため、和食との相性が良いのです。

また、しょう油は塩味があるため、水分やタンパク質を含んだ食材を油通しすることで、風味を引き出しながら傷みを防ぐ効果もあります。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です