汗腺と体温調節
人間の体は、体温を常に37℃に保つように調節されています。体温が上がると、脳が体温調節を司る「視床下部」に信号を送り、体が熱を発生するように指令を送ります。
熱を放出する方法として、人間は汗をかくことができます。私たちの体には2種類の汗腺があり、そのうち「エクリン汗腺」と呼ばれるものが、体温調節に主に関与します。
汗の成分
エクリン汗腺から分泌される汗には、99%以上が水分で、1%程度が塩分やミネラル、有機物質などが含まれます。汗の成分は個人差があるため、同じ運動をしても汗の成分が異なることがあります。
蒸発熱
体表面の汗が蒸発するときには「蒸発熱」と呼ばれる熱量が消費され、その分体温が下がります。この蒸発熱の効果は、外気温度や湿度によって左右されます。
汗の臭い
汗は本来、無臭ですが、汗腺からの分泌液が皮脂と混ざることで、雑菌が繁殖することによって臭いが生じます。この臭いは、個人差があるため、同じ汗でも人によって臭いが異なることがあります。
まとめ
ヒトが汗をかく理由は、体温調節にあります。汗には、主に水分とミネラルが含まれ、蒸発によって体温を下げる効果があります。しかし、汗の臭いを抑えるためにも、衣服や体の清潔には注意が必要です。
コメントを残す