日経平均株価とは?
日経平均株価とは、日本経済新聞社が算出している株価指数のことで、日本の代表的な株価指標のひとつです。
起源は東京証券取引所開設前?
日経平均株価の起源は、東京証券取引所が開設される前の1871年にまで遡ります。当時は、本邦証券取引所という取引所が存在し、そこで株価が取引されていました。
最初の株価指数は「邦証円本位株価指数」
最初に作られた株価指数は「邦証円本位株価指数」で、こちらは日経平均株価の祖とも言える存在です。邦証円本位株価指数は、日本銀行が一定の株式を選定して、その株価を基に算出されました。
日経平均株価はなぜ「平均」なの?
日経平均株価が「平均」と呼ばれるのは、割合として算出されているからです。具体的には、日経平均株価は、日本経済新聞社が取り上げる225銘柄の株価を合計し、その総和を225で割った数値となっています。
日経平均株価の基準日は昭和43年11月1日に決定
日経平均株価の基準日は、昭和43年11月1日に決定されました。この日から、225銘柄で算出された日経平均株価の値が公表され、現在まで続いています。
終値とは?
日経平均株価がよくニュースで報じられる際に出てくる「終値」とは、取引終了時点での日経平均株価の値のことを指します。
コメントを残す