世界最古の書物は紀元前26世紀のエジプトのパピルス文書!

豆知識

パピルスは、エジプトで紀元前4000年ごろから使われ始めた、植物から作られた紙のようなもので、多くはナイル川河岸に生えるショウブの葉で作られています。エジプトのパピルス文書には、財産の記録や官庁の文書などが書かれていました。

世界最古の書物が見つかった場所とは?

エジプト南部のサッカラにある、王妃ヘテプヘレスのピラミッドのそばで発見されました。この書物は、ヘテプヘレスの家宝を管理する執事が記した文書で、100以上の家宝が記載されています。この書物は、約4700年前に書かれたとされ、世界最古の書物とされています。

エジプトの書物はいつどのように発見されたのか?

19世紀半ば、フランス人考古学者フランソワ・シャンポリオンによって、エジプトのヒエログリフ文字が解読されると、エジプトの遺跡から多くのパピルス文書が発見されました。これらの文書には、エジプト古代の歴史や宗教儀式、また日常生活に関するものなどが数多く含まれていました。

まとめ

エジプトのパピルス文書は、紀元前26世紀から使われ始め、世界最古の書物として知られています。これらの文書の存在は、エジプト古代文明の文化や歴史を研究する上で非常に重要な役割を果たしています。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です