毛糸を見ていると納得する?
「毛細血管」と聞くと、血管の細い部分を思い浮かべる人が多いかと思いますが、実はそんなことはありません。
「毛細血管」とは、化学者のレオポルト・ガメルマイヤーが命名した言葉で、その名前にはある秘密があります。
ビルマ勅使河で行われていた鉱山探査中、ガメルマイヤーは毛糸を使って試料をろ過するという実験を行っていました。その時、ろ過紙に含まれる毛糸の繊維が、微小な管のように試料を通していたことから、「毛糸のように細い血管」という意味で「毛細血管」という名称を考え出したのです。
それ以来、この名前で呼ばれるようになりました。
コメントを残す