豆知識
エベレスト山(現地名:サガルマータ)は、標高8,848mで世界一高い山とされています。しかし、世界一高い山と呼ばれているのは、実はエベレスト山ではありません!
正解は「マウナケア山」
世界一高い山は、ハワイにある「マウナケア山」です。標高は、4,207mあります。なぜ、エベレスト山ではなくマウナケア山が世界一高い山とされているかというと、エベレスト山は海抜0mからの高さを測っていますが、マウナケア山は海底からの高さを測っているからです。
山の高さを測る際には、測定方法について考慮が必要
世界一高い山を決めるときには、測定方法が一定である必要があります。つまり、海抜0mからの高さを測るか、海底からの高さを測るかを一定にする必要があります。そこで、国際的に用いられている方法は、海抜0mからの高さを基準とした方法であり、この測定方法で世界一高い山とされているのが、エベレスト山となります。
以上から、世界一高い山については、測定方法によって異なることを覚えておくと豆知識として役立ちます。
コメントを残す