はじめに
印刷技術が発明される以前、書物は手書きで作成されていました。しかし、手書きによる書物は時間がかかり、多くの人々が読めなかったため、印刷技術が発明されることとなりました。
世界最古の印刷物
世界最古の印刷物は、中国で作られた『金華山志』という書物です。『金華山志』は、元代(1271年~1368年)に出版された地理書で、木版印刷技術によって作られました。独特の曲線美を持つ中国語が、美しく刻まれた木版印刷によって表現されています。
日本最古の印刷物
日本で最初に印刷された書物は、『法華経』という経典で、867年に出版されました。ただし、この書物は彫刻された木版を使っての印刷であり、活版印刷は導入される前のものであると言われています。
まとめ
印刷技術は、書物を一般の人々にも広く読ませることができるようになる画期的な発明でした。世界最古の印刷物は、中国の『金華山志』と言われています。
コメントを残す