カニの種類について
カニには、日本ではタラバガニやズワイガニが有名ですが、実は世界には5000種以上のカニが存在しています。
例えば、北極に生息するシャコや、南極に生息するキングクラブは巨大なサイズで知られています。
また、日本では食用としてではなく、ペットとして人気のエビガニは、毒を持つ種類のため食べられません。
毒を持つカニについて
食用カニ以外にも、毒を持つカニが存在します。
例えば、イソギンチャクの周りに生息するクダゴンソウガニは、全身に毒を持っているため触れるだけで痛みやかぶれを引き起こします。
また、アグヤグガニというカニは、アメリカの太平洋岸で生息している種類で、触れると感じることができないほどの強力な毒を持っています。
まとめ
世界中には多種多様なカニが存在しており、中には毒を持っている種類もいます。触れないように注意しましょう。
コメントを残す