ニンジンは紫色だった?

不思議なニンジンの話

ニンジンは、オランダが原産のヨーロッパ野菜です。そして、緑や赤、黄色などの色もありますが、ニンジンの本来の色は紫色だったのです。

紫色のニンジンは、17世紀にオランダで発見され、鮮やかな色合いが人気となりました。しかし、18世紀にフランスのルイ16世がオレンジ色のニンジンを好んだことがきっかけで、オレンジ色のニンジンが広まったと言われています。

紫色のニンジンには、栄養素が豊富

紫色のニンジンには、オレンジ色のニンジンにはないアントシアニンが豊富に含まれています。アントシアニンには、コレステロール値の改善や視力の保持に役立つとされる健康効果があります。

また、紫色のニンジンには、μカロチンが多く含まれています。これは、アカメガシワの実に含まれる栄養素で、抗酸化作用があり、老化やがんの予防に効果的だとされています。

オレンジ色のニンジンはアメリカ発祥?

オレンジ色のニンジンが広まった理由には、アメリカでの事情もあったようです。アメリカでは、食料不足の時期があり、複数の種類の野菜や果物を混ぜて食べるレシピが生まれました。オレンジ色のニンジンが派手で目立ち、視覚的な魅力もあったため、広く受け入れられたとされています。

オレンジ色のニンジンがオランダで栽培されたのは、20世紀に入ってからでした。その後、品種改良により、栽培しやすく、栄養豊富なオレンジ色のニンジンが広く普及するようになりました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です