世界一高い山、エベレストの正式な名称はサガルマータ

豆知識

エベレストは世界で最も高い山として有名ですが、正式には「サガルマータ」と呼ばれています。

「サガルマータ」は、尊敬を込めて「申し分のない神」という意味を持つネパール語で、現地ではこの名称が一般的に使われています。一方、エベレストという名称は、イギリスの測量士サーヴェイヤー・ジェネラルの名に因んで付けられました。

雑学

エベレストは世界で最も高い山として有名ですが、実は太陽系の中でも高い場所に存在します。エベレストの頂上付近の標高は8,848メートルであり、地球の半径約6,371キロメートルと比べると、地球の表面からの距離は約6,360キロメートルになります。つまり、エベレストの頂上にいる人は地球の表面からの距離が最も遠いということになります。

また、エベレストの頂上は常に氷点下で、最も高い気温も-19℃程度となります。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です