豆知識1:キウイフルーツの歴史
キウイフルーツは、ニュージーランドで生産が盛んであることから「キウイ」と呼ばれていますが、実は最初に発見されたのはベトナムでした。
19世紀、フランスの植物学者ピエール・ラドロワールによってベトナムで初めて発見され、その後ニュージーランドに持ち込まれたそうです。
また、当初は「中国猟犬」という名前がつけられていたこともあるようです。
豆知識2:キウイフルーツの英名は「キウイ」ではない
一方で、キウイフルーツは英語で「キウイ」と呼ばれていますが、それはニュージーランドに住む国鳥のキウイにちなんでつけられたものだそうです。
実際には、キウイフルーツの正式な英名は「Chinese gooseberry(中国のガチョウのベリー)」です。
豆知識3:キウイフルーツは栄養価が非常に高い
キウイフルーツは、ビタミンCや食物繊維、カリウム、アンチオキシダントなど、多くの栄養素が含まれています。
特にビタミンCの含有量が非常に高く、1個のキウイフルーツにはレモン1個分のビタミンCが含まれていると言われています。
そのため、風邪予防や美肌効果、便秘解消にも効果があるとされています。
コメントを残す