世界一高い山、エベレストに関する豆知識

1. 実は「エベレスト」という名前は初めはなかった

エベレストという名前は、1953年に世界で初めてエベレストの頂上に登頂したニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとシェルパのテンジン・ノルゲイが登頂した際に、その山の名称が定められたものです。それまでは、ネパール語で “サガルマータ”(神々の住む場所)や “チョモランマ”(女神の玉座)などと呼ばれていました。

2. エベレストはどれくらい高いのか?

エベレストは、世界一高い山であることは有名ですが、その高さはなんと8,848m(29,029ft)にも上ります。その高さの理解を深めるために、エベレストが100円玉の厚さであれば何枚分になるのか考えてみましょう。100円玉は1.4mm厚なので、約6,320,000枚分にもなるのです!

3. 登頂への挑戦は非常に困難

エベレストへの登頂は、高度のために空気が薄く、酸素の不足が起こりやすいことなどから非常に困難なものです。実際に、エベレストへ挑戦した登山家のうち、到達できた人数は約5,000人である一方、死亡した人数は約300人以上にも上るとされています。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です