Wの出現率は低い
日本語において、アルファベット表記を用いるときにWを使うことはあまりないとされています。実際、日本語の文章中でWが使われることは非常に少なく、その出現率は1%強程度にとどまると言われています。
この現象は「ウィ」、「ウェ」、「ウォ」などの音が日本語に存在せず、英語表記で表現する際に「ウィスキー」などのようにWが用いられる場合を除いて、あまりにもWを使う必要がないためです。
ただし、英語の固有名詞では使われる
一方で、英語の固有名詞ではWが使われることがあります。例えば、
- ウィリアム・シェイクスピア → William Shakespeare
- ウォルト・ディズニー → Walt Disney
- ウェス・アンダーソン → Wes Anderson
このように、人名や地名、ブランド名の表記においては、原語の発音に応じてWが用いられます。ただし、英語表記の場合でも、Wが使われる場合は常にではなく、例えばロンドンを表記する際にはWを使わずにLを2つ並べた「LONDON」と表記する場合があります。
まとめ
日本語の文章中でWが使われることはほとんどありませんが、英語表記の固有名詞においては、原語の発音に従ってWが用いられることがあります。ただし、ルールに従わずに表記する場合もあるため、注意が必要です。
コメントを残す