豆知識1:ナイアガラの滝は実は2つの滝だった
ナイアガラの滝といっても、実は「アメリカ滝」と「カナダ滝(馬蹄形滝)」の2つの滝が合わさってできています。日本語では「ナイアガラの滝」と言えば馬蹄形滝のことを指すことが多いですが、正確には2つの滝を指します。
豆知識2:ナイアガラの滝が枯れる日はくるのか
いつまでも流れ続けていそうなナイアガラの滝ですが、実は将来的に枯れる可能性があります。その理由は、滝に流れる水が減り、水量が不足するためです。その原因として、以下のようなことが考えられています。
- 気候変動による降水量の変化
- 人間による河川の治水や地下水の利用
- 水力発電所の建設による流れる水の減少
しかし、具体的な枯れる時期や日数は不明です。
豆知識3:ナイアガラの滝の水はどこから来ているのか
ナイアガラ川の水が滝に落ちているので、当然その源はナイアガラ川にあります。このナイアガラ川が流れ込んでいるのは、五大湖の一つであるエリー湖です。ナイアガラ川はエリー湖を流れ出て、カナダ滝(馬蹄形滝)とアメリカ滝の中心にある「ゴート島」で分かれ、それぞれが滝に落ちます。
コメントを残す