人間の唾液に含まれる細菌数は驚くほど多い!

豆知識

人間の口の中には約700種類、数億から数兆個の細菌が存在すると言われています。そのうち、唾液には約100万個/mlの細菌が含まれています。この数は、歯周病や口腔内の感染症にかかっている人はもちろん、健康な人でも同じです。

詳細

唾液は消化に重要な役割を果たすだけでなく、口腔内の細菌をコントロールする役割も持っています。しかし、唾液には常に細菌が存在しており、特に口腔内が不衛生な場合は、唾液中の細菌数が増加してしまいます。

また、唾液に含まれる細菌には、サルモネラやデンタルカリエンス、インフルエンザ等の感染症を引き起こす可能性があるものも存在します。このため、不衛生な状態を防ぐためには、歯磨きをはじめとした日常的な口内ケアが重要となります。

まとめ

人間の唾液には、約100万個/mlの細菌が含まれています。この数は健康な人も同じであり、口腔内の衛生管理が重要となります。口内ケアが十分でない場合、細菌数が増加し、感染症等のリスクが高まるため、意識して清潔に保つことが大切です。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です