天気予報における気温の表示について

気温の単位

一般的に日本では気温の単位として摂氏(℃)が用いられていますが、アメリカでは華氏(℉)で表示されます。

最高気温・最低気温の表示

天気予報では一日の最高気温と最低気温が表示されます。最高気温は、その日におおよそ3時頃に最も高くなると予測されていて、最低気温は、その日の朝に最も低くなると予測されています。

「体感温度」とは

気温だけではなく、風速や湿度の影響も合わせて判断された「体感温度」という指標があります。体感温度とは、人が感じる実際の気温に近い数値で、例えば風が強い日は実際の気温よりも低く感じられます。

「35度超えの真夏日」とは

気象庁によれば、最高気温が摂氏35度以上の日を「真夏日」と呼びます。

「30度以上25度以下の夜」とは

気象庁によれば、最低気温が摂氏25度以上、最高気温が摂氏30度以上の日を「熱帯夜」と呼びます。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です