アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンとフライミルのジスル
アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンは、13世紀に執筆された『散文エッダ』や『詩歌エッダ』などの古代アイスランドの文学作品の著者である。彼が使用していたと言われているのが、アマンタの種子から抽出される「アマンタ」である。これは嗜好品として使用され、瞑想力とインスピレーションを高める効果があると言われている。
一方、フライミルのジスルという名のアイスランド人海賊も、アマンタを使っていたと言われている。彼は何かしら身体的な持病があったとされ、アマンタを飲むことでその病気が治まる効果があったと考えられている。
英国の作家アルドス・ハクスリー
英国の作家アルドス・ハクスリーは、幻覚剤の一つであるメスカリンを試したことで知られている。彼の体験をまとめたのが、1954年に出版された『ドア・オブ・パーセプション』である。彼はメスカリンを使用することで、色や音楽が空間として見えたと語っている。また、物理的な身体や思考が解放された状態になったとのこと。
ロシアのシャーマン
ロシアのシャーマンたちは、幻覚剤の一つであるアマンタを使用していた。彼らは、この薬物を使用することで神聖な体験を得て、霊との交信などを行っていたと言われている。また、アマンタは咳止めの効果もあるため、咳き込むシャーマンたちにとっては調子の良い薬とされていたようだ。
メキシコの神秘主義者マリア・サバイナ
メキシコの神秘主義者マリア・サバイナは、幻覚剤の一つであるシロシビンを使用していた。彼女はシロシビンを飲むことで、霊的な存在や過去世の思い出を体験することができると信じていた。また、彼女の体験はアルバート・ホフマンによって研究され、後にシロシビンが活躍する分野に大きな影響を与えた。
コメントを残す