背景
ボクシングにおいて、右利きの選手が左手を前に出し、右手を後ろに回す姿勢を「オーソドックス」と呼びます。一方、「サウスポー」とは、左利きの選手が右手を前に出し、左手を後ろに回す姿勢のことを指します。この用語はボクシングに限らず、一般のスポーツにおいても用いられます。
語源
「サウスポー」については諸説ありますが、最も有力な説は、アメリカの野球界に由来するものです。19世紀末から20世紀初頭にかけて、アメリカのメジャーリーグで活躍した投手、エディ・カイヒルが「南」(South)を意味する「Southpaw」と呼ばれたことから、左利きの選手全般を指すようになったとされています。
左利きの選手の特徴
左利きの選手は、多くが右利きの選手に比べて不利な状況にあるといわれています。その理由は、左利きの選手が少ないことによる対処の難しさや、左利きの技術への対応に不慣れな対戦相手が多いためです。また、左利きの選手が出すパンチは、右利きの選手に比べて不意打ちのように見え、相手のボクシングタイミングを狂わせることができるというアドバンテージがあります。
以上が、ボクシングで使われる「サウスポー」という言葉の起源や、左利きの選手に関する特徴についての豆知識でした。
参考文献:
https://www.boxingnews.jp/column/26982/
https://www.huffingtonpost.jp/2017/11/23/southpaw_b_18414588.html
コメントを残す