1. 実は湖ではなく海
カスピ海は「海」と呼ばれていますが、実は湖です。なぜなら、海には外洋とのつながりがあり、淡水と海水が混ざることがないからです。カスピ海は周囲を陸地に囲まれており、淡水であるボルガ川とウラル川が注いでいるため、塩分濃度も低いです。
2. 世界で最も深い湖
カスピ海は世界で最も深い湖であり、最大深度は1,025メートルです。深さが広がっているため、総水量は世界で最も多いとされています。
3. 驚くべき魚の多様性
カスピ海には、多様な種類の魚が生息しています。特に有名なのは、カスピアハールイワシです。この魚は、遡上して産卵する際に、毎年数百万トンが漁獲されるため、絶滅が危惧されています。また、カスピ海周辺には、カスピテラス、カスピアン・ゲルマン、カスピアリサオなど、ユニークな魚が多数生息しています。
4. 人類史上の重要性
カスピ海周辺には、古代から人類が生活してきた歴史的に重要な地域があります。例えば、貿易や宗教的な交流の拠点であったシルクロードの要所であったり、石油や天然ガスなどの資源が豊富に埋蔵されていたりと、現代においても非常に重要な地域の一つです。
まとめ
カスピ海は、湖としては世界最大であり、最も深い湖として知られています。淡水と海水が混ざることがないため、低塩分です。多様な魚が生息し、シルクロードやエネルギー資源の取引など、人類史上の重要性がある地域でもあります。
コメントを残す