ガチャとは
ガチャとは、スマートフォンアプリなどで欠かせない存在となった、ランダムに景品が入ったカプセルのことである。一部のアプリでは、ガチャチケットやガチャポイントなどで回すことができる。
ガチャの確率について
ガチャの確率は、サービスごとに異なるが、どのガチャでも必ず変動するものである。日本国内では、「景品表示法」により、景品の性質、量、品質、等級、対象年令、当りくじの確率などが表示されなければならないことになっている。そのため、サービス側は、確率を公開する必要がある。
ガチャの確率の表示方法
ガチャの確率は、%表記で表示され、当たりの確率とは別に、景品一つ一つの確率も表示されることがある。また、単純に当たりの種類と確率だけが表示されることもある。
確率の一例
・ランダムSR確定ガチャ:SR 5%、R 80%、N 15%
・ピックアップ3%SSR確定ガチャ:SSR 3%、SR 57%、R 40%
・10連ガチャ:SR以上1枚確定、SR 90%、R 10%
ガチャに関する雑学
・2018年には、一部の有名タレントが出演するガチャ広告が問題視され、景品表示法の改正案が提出されるなど、社会問題化している。
・ガチャには「演出」がつくことがある。例えば、画面に現れる光景が派手であったり、カプセルが開く瞬間のドキドキ感を煽ったりするなど、プレイヤーの興奮を煽るように演出されることがある。
・ガチャで欲しいアイテムやキャラクターが当たるまで何度も回してしまう、いわゆる「課金」は、利益の大きな課題となっている。各国政府でも、課金の規制措置を行うことがある。
コメントを残す