「熊本こんにちは」とは
「熊本こんにちは」というフレーズを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。この言葉は、熊本県のPRキャッチフレーズとして知られています。地元の人たちも愛用しており、県の観光や食文化などを紹介する際に使われています。
由来は「志らく熊本ぶらり旅」から
この「熊本こんにちは」の由来は、お笑い芸人の志らくさんが出演した『志らく熊本ぶらり旅』という番組からきています。この番組では、志らくさんが熊本県を旅しながら、地元の食文化や名所旧跡を紹介していました。
番組内で、志らくさんが熊本県出身の人々に向かって「熊本へ帰ってきた時、どう言う?」と尋ねたところ、多くの人が「こんにちわ」と答えました。そこで、志らくさんは「どうせなら県外から帰って来た時も、同じ言葉で挨拶しよう」と考え、番組を通じて「熊本こんにちは」のフレーズが定着しました。
まとめ
「熊本こんにちは」は、お笑い芸人の志らくさんが番組内で考えた熊本県のPRキャッチフレーズです。地元の人たちも愛用しており、観光や食文化などを紹介する際によく使われています。
コメントを残す