ミイラはよく保存されている理由

豆知識1:脳を保存する方法

ミイラは、人が古代エジプトで行っていた人体保存法の一つです。ミイラ化するためには、人体を脱水し、防腐剤で処理し、最後に包帯で包んで保存します。ミイラは身体の一部分だけでなく、脳を含めた全身を保存することもできます。脳は、神経細胞が多く含まれるため、特に保存が難しい部分です。古代エジプト人は、脳を保存するために、煮沸してから除去する方法を用いていました。

豆知識2:湿気がないから

ミイラは、湿気を避けることが必要です。古代エジプトの砂漠地帯のような乾燥した環境で発見されることが多く、湿気のない環境はミイラ保存にとても適しています。そのため、ミイラが保存されている場所は、通常、砂漠や洞窟、石棺などの防湿性の高い場所です。

豆知識3:腐敗バクテリアが存在しないから

ミイラが保存される過程で、身体から腐敗バクテリアを取り除くための処理が行われます。腐敗バクテリアが存在しない状態で保存されるため、ミイラは長期間保存することができます。腐敗バクテリアが存在しないということは、生物としての分解も行われないため、身体が変形せずにそのまま残ることができます。

豆知識4:エジプトの貴族層のみがミイラ化されたわけではない

ミイラ化された人物の多くは、貴族層の方々だと思われていますが、一般庶民もミイラ化されることがありました。貴族層のミイラが多く残された理由は、彼らが豊かな層であるため、ミイラ化の費用や手間をかけることができたということが挙げられます。一方、一般庶民は費用や手間をかけることができず、埋葬がされてしまうことがほとんどでした。

以上が、ミイラが保存される理由の豆知識です。ミイラは、現代に残る古代エジプトの文化遺産の一つであり、その保存状態から歴史研究や、医療分野における解剖学の研究材料としても大きな役割を果たしています。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です