英語でいう”クイズ”の語源はフランス語

フランス語の単語から生まれた英語の単語

英語で”クイズ”を表す単語の語源は、実はフランス語にあります。”Quiz”という単語は、18世紀にフランスで作られた「カードゲーム」から派生したとされています。このカードゲームには、”quies”という単語が存在し、これが”Qui est-ce?”(”これは誰ですか?”という意味)に短縮されて言われたとされます。

その後、英語に輸入された際に”quies”の発音が”quiz”に変わり、19世紀中頃には”quiz”としての意味をもった言葉が楽しい知識テストを指すようになっていきました。

このようなよく知られた語源の中には、他言語で発声される単語の音を英語に転写する現象が多く見られます。日本語でも、”salaryman”(サラリーマン)や”karaoke”(カラオケ)のように、外国語を取り入れて英語化された単語がいくつか存在します。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です