エジプトの料理書『完全なる料理書』
世界最古のレシピは、エジプトの料理書『完全なる料理書』に記されたものです。この料理書は紀元前16世紀に書かれたもので、当時のオリエントの食文化や食材について詳細に説明されています。
『完全なる料理書』に記されたレシピ
この料理書には、家庭で作る一品料理から、贅沢な宴席で振る舞われる料理まで、様々なレシピが記されています。中でも有名なのは、アントニオ炊飯器を使った炊飯法です。
アントニオ炊飯器
アントニオ炊飯器とは、陶器のカバーで蒸し上げる炊飯器で、水が完全に蒸発するまで火をかけ、最後に弱火で蒸し上げることで、米粒がふっくらと炊きあがります。この炊き上がった米をドライフルーツやナッツ、ハチミツなどで味付けすることで、高級感あるデザートにもなるのだとか。
その他のレシピ
ほかにも、細かく刻んだ牛肉とワインで煮込んだ「牛肉シチュー」、ビールと水鳥肉で作った「鶏肉のビール煮」、牛乳とはちみつを加えた「プリン」といった、今でも作れそうなレシピも多数紹介されています。
まとめ
エジプトの料理書『完全なる料理書』には、世界最古のレシピが記されていることがわかりました。アントニオ炊飯器で炊き上げたふっくらとした白米や、牛肉シチュー、鶏肉のビール煮といったレシピも、当時の人々が食べていた食文化や食材を垣間見ることができる興味深い内容です。
コメントを残す