1. 円と同じ面積を持つ図形
円の面積公式はπr²ですが、実は円と同じ面積を持つ図形にはいくつかあります。代表的なものには、
- 正方形 1辺の長さ:2r
- 正六角形 1辺の長さ:2r÷√3
- 正十二角形 1辺の長さ:2r×sin(15°)
があります。
2. 円周と面積の関係性
円周と面積には次のような関係があります。
- 円の半径rを1単位としたとき、円周の長さは2πr、面積はπr²となる
- 円の半径rを2倍にすると、円周の長さは2πr×2=4πrに増え、面積はπ(2r)²=4πr²に増える
- 半径をn倍にすると、円周の長さは2πrn、面積はπr²n²に増える
つまり、円の面積は半径の2乗に比例する一方、円周の長さは半径に比例するということになります。
3. 球の表面積について
半径rの球の表面積は4πr²ですが、この面積は単位面積あたりの荷重量を求めるときに重要な役割を果たします。特に油圧機器の設計などで用いられます。
まとめ
丸い面積に関する豆知識を紹介しました。円と同じ面積を持つ図形、円周と面積の関係、球の表面積について覚えておくと、身近な物事にも応用できます。
コメントを残す