実は、水は空腹を刺激する
みなさんは、食事前に水を飲むことがありますか?実は、水を飲むとお腹が減るという現象が起こっているのです。
水を飲むと?
まず、水を飲んだ際には、胃の中が水分で一杯になります。この状態になると、胃壁が伸びるので、胃がふくらむという感覚が生じます。
胃が伸びると?
胃が伸びたという感覚から、脳に「空腹」というサインが送られます。つまり、水を飲むことで、脳が誤解して空腹になってしまうのです。
まとめ
水を飲んでもお腹が減る理由は、胃が伸びてサインが脳に送られて、「空腹」と感じてしまうからです。ですので、水を飲む場合は、食事前よりも食事後の方が良いでしょう。
ただし、水を飲むことで、代謝が上がるといった効果もあるので、ダイエットという観点で水を飲むのは良いとされています。適量をきちんと摂って、健康的な生活を心がけましょう。
コメントを残す