アーモンドは実は種子!?

豆知識

アーモンドと言えば、果物として知られていますが、実は種子だということをご存知でしょうか?

アーモンドは、バラ科の落葉低木、あるいは小高木の果実であり、果肉の部分は外皮に包まれている果皮であることが一般的に知られています。

詳細

しかし、正確にはアーモンドは、果実の中にある種子を指します。

果肉部分は、アーモンドの外側の硬い果皮と、内側の毛細血管が張り巡らされた薄皮の二重構造になっています。

そして、その中にあるのがアーモンド本来の姿である真っ白な種子なのです。

種子としてのアーモンドは、ビタミンEや不飽和脂肪酸、食物繊維が豊富で、健康にも良い影響を与えることが知られています。

まとめ

つまり、アーモンドは、常にスーパーフードとして注目を集めていますが、その正体は果物としての果肉の部分ではなく、果皮と種子からなる種子果であるということなのです。

日ごろの食生活でアーモンドを摂ることで、ビタミンや不飽和脂肪酸を手軽に摂取することができます。是非、健康的な生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です