日本の神社にはお祓いをする手順がある

お祓いの基本手順

日本の神社では、訪れる人々が身を清め、無病息災や厄除けを願うためにお祓いが行われます。

お祓いは基本的に以下の手順で行われます。

1. 手水舎で手を清める

神社に入る際には、まず手水舎に立ち寄ります。手水舎の前で、まずは左手を使って口をすすぎ、次に右手で左手を洗います。最後に再び口をすすぎ、最初の一滴を手に取って清めます。この手に残った水で、額・両目・右肩・左肩の順に清めます。

2. 手を合わせて祈りを捧げる

次に、拝殿に進んで神前で手を合わせて祈りを捧げます。身体をまっすぐにし、心を静めてお願い事をすることが大切です。

3. 鈴を鳴らしてお知らせする

お祓いが終わったら、外にある鈴を鳴らしてお知らせします。こうすることで、神社の神様にお礼を伝えるとともに、自身の無病息災や厄除けの願いを表します。

4. 終わった縁起物を受け取る

お祓いの際、神社では縁起物やお守りを授与してくれることがあります。これらは、神様からのご加護を受けるためのお守りとして大切に持ち帰ることができます。

以上がお祓いの基本手順です。日本の神社へ訪れた際には、ぜひこの手順に従ってお祓いをしてみてください。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です