日本の犬種「秋田犬」とその歴史

秋田犬について

秋田犬は日本原産の犬種で、大型犬に分類されます。優れた警戒心、忠誠心、力強い体格などが特徴で、昔から狩猟や家畜の番犬、身の回りの用途で飼育されてきました。

秋田犬の歴史

秋田犬のルーツは、古代の「縄文犬」とされています。縄文犬は、弥生時代以降に日本列島に渡来した狼を、縄文時代の人が飼い慣らしていたものと言われています。

その後、秋田県の奥羽山脈地方で、それまでの縄文犬に、アイヌ、土着の犬種、シベリアや中国の犬種などが交配され、秋田犬が誕生しました。

しかし、明治時代に愛犬家の平賀源内が秋田犬の存在に気づき、それまで交配が行われていたこともあって、純血の秋田犬が絶滅危惧種にまでなってしまったのです。

そこで、各地で純血の秋田犬の保護が進められ、昭和30年代になって、公益財団法人「秋田犬保存会」が設立されました。その活動のおかげで、現在では秋田犬は代表的な日本犬種の一つとして、世界中で愛されています。

秋田犬の名前の由来

秋田犬の名前の由来は、飼育が盛んだった秋田県に由来します。その地方で、秋田犬は昔から「オンデン」と呼ばれ、真冬の山間の道でも迷うことなく進むことができる逞しい犬であることから、この名前が付いたといわれています。

秋田犬の愛称「赤い鳥」とは

秋田犬は、木下順二が書いた小説「秋田犬物語」で、主人公の犬が「赤い鳥」と呼ばれる場面があります。ここで「赤い鳥」とは、秋田犬を指す愛称として広く親しまれるようになりました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です