豆知識
お腹が空くという言葉は、本来「膨らむ」という意味でした。古くから日本で「空く」とは、物が満たされていない状態であるという意味を持っています。つまり、「空いたお腹」は、お腹が膨らまず、空っぽである状態を表していたのです。
由来
この言葉の由来には、江戸時代の遊女たちが関わっているという説があります。当時、遊女たちは仕事をする前に食事を済ませることは許されていませんでしたが、仕事のあいだにお腹が空いてしまうことはよくあったとされています。そんな遊女たちは、お腹が空いたことを上客に伝えるとき「膨らみました」と表していたとされています。これが転じて、今日の「お腹が空く」という表現が生まれたとされています。
まとめ
つまり「お腹が空く」という言葉は、本来は「膨らむ」という意味でしたが、江戸時代の遊女たちの苦境が由来となり、現代の意味に転じたものであることがわかります。
コメントを残す