戦国時代の豆知識

1. 信長の「お家騒動」

多くの人が知る織田信長は、実は家督相続争いがあった家族の中で最年少の一人でした。兄・信行、父・信秀らとの争いを巻き起こし、幼い頃には逃亡生活を送らざるを得なかったとされています。

2. 鉄甲船「龍鳳」

戦国時代にも海戦が多数起こっており、一説には日本最初の鉄甲船が登場したとも言われています。それは、敵に撃沈されないよう厚い鉄板を張り巡らせた「龍鳳(りゅうほう)」と呼ばれる船で、本能寺の変の時に明智光秀が使用したと言われています。

3. 酒と茶の故事

豊臣秀吉が建立した大阪城には、「酒井」という門が存在しています。この門の名前は、ある優れた茶人「千利休」が、秀吉に出された酒を美味しくするために自身の茶碗で淹れ出したことから命名されたそうです。

4. 「葵」の御紋

徳川家康が家紋とした「葵」は、実は自身が織田信長に仕えていた頃に、信長に御馬上手として認められたことを表すものです。信長が家康に贈った馬具に、葵の紋章があり、それを受け継いだものとされています。

5. ガラシャの決断

北条氏政によって囚われた一族の女性・ガラシャは、救出するために詰めかけた秀吉軍に、自らの命を願い出ました。すると、秀吉は同じく捕らえられた北条方の女性を引き合いに出し、「お互いあっての人間」と言い、ガラシャを助け出したと言われています。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です