十二支とは
十二支とは、中国の暦法に基づく干支の一つで、12の動物の年が12年周期で繰り返される暦法です。十二支の動物は、ネズミ、ウシ、トラ、ウサギ、竜、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪です。
干支とは
干支とは、陰陽五行説に基づく暦法の一つで、天干と地支という干支の組み合わせによって年や月、日、時を表します。天干には甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の10種類があり、地支には12種類の動物があります。干支の周期は60年で、60年経つと同じ組み合わせが繰り返されます。
十二支と干支の関係
十二支は、それぞれ天干と組み合わせることで、さらに12年の周期で繰り返される漢字の名称が決まります。例えば、午年の天干は己で、地支は午なので、己午という漢字の名称がつけられます。十二支の動物と天干の対応は以下の通りです。
- ネズミ – 子
- ウシ – 丑
- トラ – 寅
- ウサギ – 卯
- 竜 – 辰
- 蛇 – 巳
- 馬 – 午
- 羊 – 未
- 猿 – 申
- 鶏 – 酉
- 犬 – 戌
- 猪 – 亥
これらの対応から、人々はその年がどの天干・地支であるかを知り、占いや方位の指定などに使用されています。
コメントを残す