豆知識1:キリマンジャロ山が“世界最大の独立した山”である
よく聞く“世界一高い山はエベレスト”というのは間違いです。実は、エベレストは海面からの高さが8,848メートルですが、それに対して地球の中心からの高さはそうでもありません。
世界一高い山はキリマンジャロ山であり、海面からの高さが5,895メートル、地球の中心からの高さが4,867メートルあるのです!
つまり、キリマンジャロ山は世界最大の独立した山であり、エベレストは最高峰ということになります。
豆知識2:ケニアの“マサイ族”は食事に塩を使用しない
アフリカのケニアに住む“マサイ族”は、牛肉や羊肉を主食としています。しかし、一般的に塩を使用せずに調理しています。
マサイ族は、ほとんどが遊牧民族であり、塩分を摂取しなくても牛の血液や肝臓、腎臓などから必要な塩分を補っているため、塩を使わなくても体が健康的に機能するようになっています。
豆知識3:シャンパンの雫は、なぜつま先を向いて浮かぶのか
シャンパンを注ぐと、グラスの底に小さな気泡がいくつかできます。その気泡が上昇して雫になると、なぜかつま先を向いて浮かんでいることがあります。
実は、これは液体物理学の法則である“マリアンニ現象”によるものです。つまり、液体中の物質が気泡に吸着して生成された結晶が、上下に接した面で形成されるため、雫がつま先を向いて浮かんでしまうという説があります。
コメントを残す