遠足に行こう!知っておきたい山の豆知識

1. 富士山は日本一高い山ではない

多くの人が富士山を日本一高い山と思っていますが、実は違います。日本一高い山は、北海道にある「知床岬の斜里岳」です。その高さは、約1996メートルで富士山の約400メートルより高いです。

2. 「山頂」は間違い?

「山頂」と聞くと、多くの人が山の一番高いところを指すイメージを持っていますが、それは間違いです。正しくは、「山頂付近」と表現するべきです。なぜなら、山頂には空気が希薄で、充分な酸素がないために長時間滞在することが危険だからです。

3. エベレストとは?

世界一高い山として有名なエベレスト。その名前は誰がつけたのでしょうか?実は、この山の正式な名前は「サガルマータ」といい、ネパール側では「チョモランマ」と呼ばれています。エベレストという名前は、測量士のサーベイヤー・ジェネラル・オブ・インディア、サー・ジョージ・エベレストにちなんでつけられました。

4. 山小屋での標高とは?

山小屋での標高と地図上での標高が異なることがあります。なぜなら、地図上の標高は海面からの標高を示しているのに対して、山小屋の標高は山小屋の床からの高さを示しているからです。つまり、山小屋での標高は地図上の標高から山小屋までの高さを加算したものになります。

5. 山に登る前に食べると良いもの

山に登る前に食べると良いものは、炭水化物が豊富なものです。例えば、パスタやご飯、パン、ジャガイモなどが挙げられます。また、脂質やたんぱく質も摂取すると良いです。ただし、脂質やたんぱく質が多すぎると消化に時間がかかるため、適量に留めましょう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です