世界初の公共トイレはローマ帝国にあった

豆知識

現在、世界中の都市に公共トイレが設置されていますが、その起源はなんと古代ローマにまで遡ります。

紀元前1世紀に建設された「シルバヌス神殿」と呼ばれる場所は、世界で初めて一般市民に向けた公衆便所が備えられた場所です。

詳細

シルバヌス神殿は、古代ローマで市民にとって非常に重要な集会や商取引の場でした。そのため、便所がなかった場合、市民たちは近隣の屋内や屋外の場所で用を足すことになりました。

しかし、屋外で排泄を行うことは公衆衛生や環境問題を引き起こすことが多く、ローマの市民たちは公共トイレを求めるようになりました。

こうして建設されたシルバヌス神殿には、男女別の便所が設置されており、座って用を足すための便座や、水洗式の排泄機構などが備えられていました。

この公共トイレが市民に大変好評であったため、その後、ローマ市内に多くの公共トイレが造られるようになりました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です