世界一高い山はエベレストではない!?

豆知識1:世界一高い山はマウナケア!

一般的に世界一高い山といえば、エベレストを思い浮かべる人が多いと思いますが、実はその答えは違います。世界一高い山は、ハワイ諸島にあるマウナケア山です。

マウナケア山の標高は、4,205メートルの地上部と、4,205メートルの海底部(地球上の海底を含める場合)を合わせた8,410メートルです。一方、エベレスト山の標高は8,848メートルで、地球上の陸地の中での最も高い場所と言えます。

豆知識2:「赤信号」は日本だけ!?

日本語には「赤信号」という単語がありますが、英語圏の国では「red light(赤信号)」としか言いません。この言葉の指すものは同じですが、日本で「赤信号」という言葉が使われるようになったのは、交通信号機が初めて日本に導入された際に、当時の交通局が「青信号」「赤信号」という日本語独自の名称をつけたことが原因です。

豆知識3:グラファイトとダイヤモンドは同じ元素!

グラファイトとダイヤモンドは、どちらも炭素からできています。そのため、同じ元素であることはご存知の方も多いのではないでしょうか。炭素がダイヤモンドになるためには高温・高圧の条件が必要です。一方、グラファイトは比較的低温・低圧の環境でも形成されることができます。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です