豆知識1:マウナケア山
エベレストが世界一高い山であることはよく知られています。しかし、実はエベレストよりも「高い」とされる山があります。
それがハワイにあるマウナケア山です。
マウナケア山の海抜は4,207メートルですが、山頂がかなり地下にあるため、その高さは約10,200メートルにもなります。
ただし、エベレストとは異なり、マウナケア山はカルデラ火山であり、山頂までの道が整備されていないため、一般的な登山者には登頂が許されていません。
豆知識2:海抜ゼロメートル
海抜ゼロメートルとは何か、と問われたら多くの人は「海面の高さ」と答えるかもしれません。
しかし、実際にはそれは正しくありません。
海抜ゼロメートルとは「オランダのアムステルダム・オルダー・シップ運河の中心点の高さ」のことを指します。これは1847年に決められた標高であり、それ以降、世界的な基準となっています。
豆知識3:ハスキー犬の目は青色が多い
多くの人がハスキー犬の特徴として「ブルーアイズ」と言うことがあるかもしれません。
実際に、ハスキー犬の目の色は青色が多いのですが、これは遺伝によるものではありません。
ハスキー犬の目が青いのは、虹彩に氷晶が含まれることが原因です。氷晶が虹彩に入り込むことで光の散乱が起こり、青色が強く現れます。
豆知識4:クレオパトラ生きていた時代とピザの起源は同じ
クレオパトラが生きた時代は、紀元前69年から30年です。
一方、ピザの起源は紀元前7世紀に遡ります。
つまり、クレオパトラが生きていた当時、既にピザは存在していたことになります。
コメントを残す