日本最古のゲームセンターはどこ?

豆知識:

日本最初のゲームセンターは、1955年に大阪でオープンしました。

詳細:

1955年に、大阪にある戎橋に「戎橋商店街」という商店街が誕生しました。この商店街は、電気街として有名で、家電製品をはじめ、消耗品、文具など、様々な商品が販売されていました。

そして、その商店街にあるスポーツ用品店「三共商会」が、店舗内に「遊技場」という部屋を設け、パチンコをはじめとする様々なゲーム機器を設置したのが、日本初のゲームセンターの誕生でした。

この「遊技場」は、大ヒットしたパチンコ機を置くことで瞬く間に評判を呼び、今でいう「ゲームセンター」として全国的に注目されるようになったそうです。

結論:

したがって、日本最初のゲームセンターは、大阪にある「三共商会」が経営する「戎橋商店街」内にある「遊技場」と言えます。初期のゲームセンターは、パチンコ機器が中心で、現在のようなビデオゲームが普及するのは、1970年代以降からのことでした。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です