意味と用法
「ジレンマ」とは、二つ以上の選択肢がある場合に、どちらを選ぶべきか決断できずに苦しむ状態を表す言葉です。このような状況に陥ると、どちらを選んでも失うものがあるため、自分自身が本当に欲している選択をすることが難しくなります。
例えば、自分の子どもを育てながら働くか、専業主婦として家庭に集中するかといった生活や、合格してなりたい職業と、それに向けての努力との間で迷っている状況などが「ジレンマ」と呼ばれます。
由来
「ジレンマ」という言葉は、ギリシャ語の「dilemma(ディレンマ)」がルーツです。「di-」は「2つの」という意味を表し、「lemma」は「前提、前提条件」という意味を持つ単語です。つまり、「2つの選択肢から選ばなければならない前提条件がある」という意味を持っています。
まとめ
「ジレンマ」とは、決断において複数の選択肢の中から、どちらを選ぶか迷い苦しむ状態を表す言葉です。この言葉はギリシャ語のdilemma(ディレンマ)が由来で、「2つの選択肢から選ばなければならない前提条件がある」という意味を持っています。
コメントを残す