豆知識
日本の書籍業界では、毎年「本屋大賞」というランキングが発表されています。これは、書店員が推薦する、「これは一読の価値がある」という本を選出するものです。
詳細
本屋大賞は、2006年から始まった日本の書籍賞で、書店員が選定するもので、書店員が楽しみながら業務に従事するための活性化策も兼ねています。
大賞の選考方法は、書店員が推薦した書籍に集計をかけ、その集計結果からトップ10を選出します。そのトップ10の中から、最も多くの書店が選んだ一冊が「本屋大賞」に選ばれます。
書店員は、自分たちがお客様に勧めたい本や、読んで感動した本、また社会的に注目された本などを推薦します。このような選考方法から、ベストセラーとなるような、大衆的な作品ばかりが選ばれるわけではなく、オススメされなければ出会うことがなかった作品も多数選出されます。
まとめ
本屋大賞は、書店員の労働意欲を高めるだけでなく、新しい出版文化を生み出す動きの一環とも言えます。書店員のオススメする本には、その書籍の良さや魅力が詰まっていますので、ぜひ挑戦してみることをお勧めします。
コメントを残す