世界最高峰の山・エベレストに関する豆知識

1. エベレストの高さが変わる

エベレストの標高は地質学的な変化により、時々高くなり低くなることがあるのをご存知でしょうか。特に、2015年のネパール地震の際には、エベレストの高さが2.8センチ高くなったと報告されています。

2. エベレストの名前は別のものからつけられた

エベレストという名前は、イギリスの測量士であるサー・ジョージ・エベレストに因んで名づけられました。しかし、彼自身はエベレストという名前を嫌がっており、もともとは「ピーク15」と呼ばれていました。

3. エベレストの初登頂はニュージーランド人とネパール人のチーム

1953年にエベレスト初登頂を達成したのは、イギリス人のエドマンド・ヒラリーと、シェルパ族出身のテンジン・ノルゲイです。しかし、初めてエベレストに登頂したのは、1950年代初めに活躍したニュージーランド人の探検家・ハチンソンと、彼をサポートしたシェルパ族のツェン・ノルブでした。

4. エベレストにつながる最後の谷は「魔法の谷」と呼ばれる

エベレスト山から最後につながる谷は「魔法の谷」と呼ばれており、その美しい風景から多くのトレッカーに愛されています。しかし、崖崩れや地滑りなどが多く発生するため、危険で有名なルートでもあります。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です