1. DNAの保存期間とは
DNAは、環境にさらされると分解してしまうため、長く保存されることはまれです。
しかし、過酷な環境下でも保存される場合があります。氷河や、乾燥した砂漠、湖や河川の底など、低温・乾燥・高圧など、環境が安定した場所では、数千年、数万年という期間にわたってDNAが保存されることがあります。
2.最古のDNAが発見された場所とは
最古のDNAが発見されたのは、グリーンランドの氷床の中でした。
2018年に行われた研究によると、約45,000年前のシベリアのマンモスのDNAが、完全な形で保存されたまま、現代のDNA と比べることができるそうです。
3.最古の人類のDNAが発見された場所とは
最古の人類のDNAは、アフリカの「シンガーの洞窟」と呼ばれる洞窟から発見されました。
約40,000年前のホモサピエンスのDNAが、土壌中に保存されていたのです。この発見によって、ヒトの祖先がアフリカ大陸から出発する過程を解明する糸口がつかめるようになりました。
4.研究の進展と新たな発見
近年では、保存状態のよい古代DNAが続々と発見されています。
2019年には、シベリアの土壌中から約 1.3 万年前の谷間のマムートのDNAが見つかるなど、過去の生物のDNA解析によって、新たな進展が期待されています。
コメントを残す