豆知識
宇宙空間には空気が存在しないため、色を生み出す光を吸収する粒子がほとんど存在しないため、宇宙には実際には自然発生的な色は存在しません。
しかし、銀河の光が人間の目に届くと、様々な色に見えます。例えば、赤色を放つ星は酸素分子や酸素イオンから発生する輝線の光が赤色に見えます。
また、太陽系以外にも惑星や衛星には色が存在します。地球は大気中の微小な粒子によって青色に見えます。木星は大気中の硫化物や水によって色がついています。
雑学
宇宙が色がない理由は、宇宙空間に広がる暗黒物質に由来するという説もあります。これはまだ仮説的なものですが、暗黒物質は物質とは異なる性質を持ち、光によって反射されないため、色を生み出す力が存在しないとされています。
コメントを残す