豆知識1:南米アマゾン川が最長の川!
一般的に、地球上で最も長い川とされているのは、アフリカ大陸を流れるナイル川です。しかし、実際には南米にあるアマゾン川が、全長6,400キロメートルという長さで、最長の川とされています。
この長さの違いは、川の起点をどこに設定するかによるものです。ナイル川の場合、起点をブルンジのルヴィロ山脈のふもととし、アマゾン川の場合はペルーのアンデス山脈のふもととします。アマゾン川の起点をペルーとすると、ナイル川の長さは約6,650キロメートルに対し、アマゾン川は約6,400キロメートルとなります。
豆知識2:一番深い湖はバイカル湖!
湖と聞くと、琵琶湖やカスピ海などが有名ですが、地球上で最も深い湖は、ロシア・シベリアにあるバイカル湖です。最大深度は1,642メートルで、地球上の淡水資源の20%以上が蓄えられていると言われています。
豆知識3:世界最大の砂漠はアンタークティカ!
砂漠と言えば、アフリカ大陸に広がるサハラ砂漠が有名ですが、それは世界最大の乾燥砂漠であり、世界最大の砂漠ではありません。
実は、アンタークティカは、地球上で最も大きな砂漠です。砂漠というと、乾燥した地域を思い浮かべますが、アンタークティカは氷河で覆われています。それでも、乾燥した環境であることが定義されており、アンタークティカは世界最大の砂漠とされています。
以上のように、地球上には、常識を覆すような驚くべき事実がたくさんあります。是非、これらの豆知識を身につけ、周りの人に驚かれること間違いなしです!
コメントを残す