実は、淡水も塩分を含む
真水、つまり淡水は、塩分を全く含まないと思われがちだが、実際には微量のナトリウムやカルシウムなどのイオンが含まれている。
塩辛い海の理由
海の水が塩辛いのは、海から流れ込む川で運ばれてきた岩肌のミネラルが、長い年月をかけて流れ込んだ結果である。
また、海水中には、浸食されている岩石からもミネラルが溶け出しており、これらが海水中の塩分を形成している。
淡水と海水の塩分濃度の違い
淡水には、一般的に0.5パーセント以下の塩分が含まれているとされている一方、海水には約3.5パーセントの塩分が含まれている。
この塩分濃度の差は、海と陸の地球上での循環に大きな影響を与えている。
コメントを残す