子犬は赤ちゃんの時には歯が生えていない

歯の生え方について

犬の歯は生後2週間ほどで生え始めますが、歯並びが完成するのには約7か月~9か月かかります。子犬は赤ちゃんの時に歯が生えていないため、授乳時に母犬の乳首をしっかりとかむことができます。

乳歯から恒歯に生え変わる

子犬の歯は生え始めると乳歯と呼ばれる歯が先に生えます。そして約3週間ほどで乳歯がすべて生えそろいます。成長するにつれ、約4カ月~6カ月ほどで乳歯から恒歯に生え変わっていきます。全ての歯が生え変わると、成犬の歯並びが完成します。

歯並びが悪い犬は多い

犬の歯並びは、品種によって違いがあります。また、生まれつき歯並びが悪い犬もいます。歯並びが悪いまま放置すると口腔内の菌が増殖してしまい、歯周病などの原因となります。定期的な歯磨きや、歯並びが悪い場合は獣医師の診断を受けることが大切です。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です