豆知識1:トイレに流す水は水道水をそのまま使っている
日本のトイレは、排泄物を処理するために燃やしたり、化学反応を利用したりするわけではありません。代わりに、便器に流す水が排泄物を流して処理する仕組みになっています。
豆知識2:平水式になる前は洋式トイレが主流だった
日本のトイレには平水式と洋式トイレの2種類がありますが、昔は洋式トイレが一般的でした。しかし、水道水をそのまま使う平水式に改良されてから、広く普及しました。現在では、日本で設置されるトイレの90%以上が平水式になっています。
豆知識3:川や海に流すとダメな理由
トイレに流れる水は、水道水をそのまま使っているため、洗浄剤や菌などが含まれています。そのため、川や海に直接流すと、水質汚染の原因となってしまいます。そのため、トイレの水は下水道に流して、専用の浄化場で処理されるようになっています。
コメントを残す