豆知識
ハワイは晴天が多く、夏の平均気温は30度を超えるほどですが、実はハワイ島には山岳地帯があるため、降雪があるんです!
ハワイ島最高峰のマウナ・ケア山は、標高4,207メートルで、冬季になると山頂付近では雪が降ります。
詳細
ハワイ島は、太平洋上に位置する火山島です。島全体が20万年以上にわたり、数々の火山活動によって形成されてきました。その火山活動によって、島中央にマウナ・ケア山などの火山が誕生しました。
マウナ・ケア山は、ハワイ諸島の中でも高い山のひとつで、山頂部は標高4,000メートルを超え、山頂近くは冬季に雪が降ります。特に、山頂に設置されている天文台は、夜間になると周囲の気温も下がりますので、厳寒な条件下での天文観測が行われています。
また、マウナ・ケア山と同様に、ハワイ島北部のコハラ山脈には、標高2,500メートル以上の山々が連なっています。こちらでも晩秋から春にかけて、雪が降ることがあります。
まとめ
ハワイ島には、火山帯があるため、山頂付近では冬季に雪が降ることがあります。ハワイといえば夏のイメージが強いですが、謎に包まれたこの豆知識を知って、少し面白い観光地に行った気分になったのは私だけでしょうか?
コメントを残す