豆知識
世界中の海には、実はたくさんの冰山が漂っています。ただし、一般的に見えているのは陸地から突き出している部分で、その下には水中に沈んでいる部分があることをご存知でしょうか。このように、冰山の実際の大きさは見かけ以上に大きい場合があります。
詳細
冰山は、水の比重が氷よりも高いため、一部が水中に沈むことが知られています。ただし、実際に沈む部分の割合は冰山の大きさや形状によって異なります。
実際、科学者たちは氷山の下にどのような形状があるかを解明するために、多くの調査を行っています。その結果、たとえば直径1.5kmの円錐形の氷山であれば、表面に現れている部分の10%程度が実際に陸地から突き出ている部分で、残りの90%が水中に沈んでいます。
このように、冰山の実際の大きさは見かけ以上に大きい場合があり、海上に出る先は冰山の破片が多く漂ったり、船が沈没する危険性があるため、十分な注意が必要です。
コメントを残す